![]() │お知らせ│2015-10-07│
FUNAOKA STANDARD2015開催!!〜集って 出会って ふれあおう!ココロをつなぐ 福祉まつり〜
☆日 時☆2015年11月7日(土)10:30〜15:00 ☆場 所☆船岡山公園 ※小雨決行 ♪Facebookページで最新情報をゲットしよう! ★ステージ企画 バンド演奏、子どもたちのダンス・歌・和太鼓演奏、施設利用者の歌・合唱、劇 など ★あそび・体験コーナー 工作、バッジづくり、点字体験、動物将棋、マッサージ など ★模擬店 焼きそば、うどん、パン、カレー、炊き込みご飯、骨付きウィンナー など ★自主製品販売・バザー クッキー、キーホルダー、ポプリ、ハーブ、石鹸、手づくり豆腐、野菜 など ★啓発展示コーナー 福祉に関する啓発 など 主催:FUNAOKA STANDARD2015実行委員会 後援:北区役所 ![]() ![]() ![]() │お知らせ│2015-09-03│
第12回 FUNAOKA(ふなおか) STANDARD(スタンダード) 実行委員会 開催第12回 FUNAOKA(ふなおか) STANDARD(スタンダード) 実行委員会 開催
8月20日に北区社会福祉協議会で第12回FUNAOKA STANDARD(通称 フナスタ)の実行委員会が行われました。会議では今年度のフナスタの実施内容から、各福祉団体の出演・出店の確認、広報の方法ついて等が話し合われました。 広報について話し合われている様子 フナスタは平成16年度から開催されている、住民と福祉団体の「集(つど)って」「出会(であ)って」「ふあれう」場づくりをテーマとした、福祉のイベントです。 今年は11月8日(土) 午前10時30分〜午後3時に 例年どおり、船岡山公園にて行います。 「いろんな人と知りあえた!」「福祉へのイメージが変わった!」「会場がたくさんあって退屈しない!」 模擬店や楽しいステージ発表など盛りだくさん! 魅力たっぷりなフナスタに一度足を運んでみませんか? 行ってみたらあなたの福祉のイメージがかわるかもしれません。 ●アクセス 北大路バスターミナルB乗り場から〔1〕〔204〕〔205〕〔206〕系統 「船岡山」下車、徒歩5分。 *会場へは公共交通機関をご利用ください。 学生の皆さん!フナスタの「ボランティアスタッフ」として、イベントに参加してみませんか? 北区社会福祉協議会ではフナスタでの学生イベントボランティアの募集も行っています。 当日のお手伝いだけでは終わらない、福祉施設・団体でのボランティア体験や交流などの事前学習で、あなたのより深い学びを支援します。 地域とのつながりのきっかけとして、一緒にお祭りを盛り上げてみませんか? ![]() ●問合せ・申込先 北区社会福祉協議会 北区ボランティアセンター (担当:岡本/奥村) TEL 075-441-1900 Eメール info@kitaku-syakyo-kyoto.jp 申込締切 9月30日【定員20名】 (文責) 佛教大学 表道子 米倉瑞紀 ![]() ![]() │お知らせ│2015-08-13│
平成27年度 福祉の絆づくり事業の助成金交付申請を開始します!![]() ![]() │お知らせ│2015-07-03│
「音訳講習会」のご案内街中で視覚障害者と出会われた時、何かサポートしたいと思いながら、具体的にどうサポートしたらいいか分からなかった…というご経験をお持ちの方もおられるのではないでしょうか。
視覚に障害をお持ちの方は情報を得る手段の1つとして、音声を多く利用しておられます。本や新聞・雑誌などの活字を声に出して読んでいただき(音訳)、それを録音して作る音声図書が、点字と共に生活を支える有効な情報手段となっています。 京都府視覚障害者協会で、7月23日から3回連続で音訳講習会を開催されます。 開催日時:7月23日(木)、30日(木)、8月6日(木) (予備日:8月20日(木)) 開催場所:京都ライトハウス2階会議室 講師:白波瀬 勲氏(フリーアナウンサー) 主催:公益社団法人 京都府視覚障害者協会 申し込み先:別紙の申込書に記入し提出していただくか、7月21日(火)までに、京都府視覚障害者協会(FAX:075−462−4402)にFAXにてお申込みください。FAXをお持ちでない方は、(電話075−462−2414)までお申込みください。 ![]() ![]() |
|